Unityでゲームを作り、いざ実機テストをするぞ!
と意気込んで、実機テストをしたら、
あれ、、フレームレートが落ちてる、、
となりました、
で、対策としては、フレームレートを固定するといいみたいです。
(デフォルトではデバイスによて違うみたい。)
まずは設定です。
file→BuildSettings→PlayerSettings→Quality
の中のVSyncCountをDon’tSyncに設定
あとは一番初めに読み込むシーンにアタッチしてあるスクリプトに、
void Awake()
{
Application.targetFrameRate = 60; //60fps
}
というように書けば、フレームレートが固定されます。
60という数字の部分がフレームレートです。
つまり、上記だと60fpsになります。
30fpsにしたい場合は60を30に変更すれば30fpsになります。
コメントを残す